佐賀市でおすすめの注文住宅メーカー3選
佐賀市は人口約23万人の、県庁所在地のある県の中心的エリアです。佐賀平野や有明海などの素晴らしい環境に囲まれ、2017年の野村総合研究所の国内100都市への調査で、「都市の暮らしやすさ」1位、「子育てしながら働ける環境がある」3位 に選ばれました。
また、2020年の「移住希望地域ランキング」では3位 に選ばれ、近年注目を浴びています。そんな魅力あふれる佐賀市の新築住宅の相場を調べてみました。
佐賀市の新築の坪単価の平均額は、約87.8万円となっています。これは、全国平均の93.9万円と比較して大きく差はありません。坪単価とは、1坪当たりの建築費を指しており、建築費自体は、場所による価格差は少ないといえるでしょう。
一方、土地もあわせて住宅を購入する場合は、地域によって大きく差がでてきます。土地取得費の全国平均は、約1436万円ですが、佐賀市の土地取得費はそのおよそ半分の約768万円となっています。佐賀市では、お安く土地を取得できるといえるでしょう。
実際に売りに出されている土地を見てみると、土地価格1坪当たり数万円の土地も多数見受けられました。佐賀市でも場所によっては、かなりお買い得に土地を探せるのではないでしょうか。
そんな佐賀市で注文住宅を建てる際におすすめのメーカーを紹介します。
中野ハウジング
住所:佐賀県佐賀市巨勢町大字牛島103-7
TEL:0952-23-8181(代表)
環境にも人にも配慮した技術や素材を採用する一方で、カラーや形にこだわる「魅せる」家づくりを実現できるのが、中野ハウジングの注文住宅です。エコや高性能でありつつ、おしゃれを楽しみたい方におすすめです。
省エネや安全素材だから人にも環境にも優しい
中野ハウジングでは建物の省エネに取り組み、建築物省エネルギー性能表示制度である「BELS最高ランク」を標準仕様としています。
安全で安心な「S.O.Dリキッド工法」で使われる素材は天然成分100%です。壁や家具にスプレーするだけで効果が長持ちするのが特徴で、シックハウス対策にも有効性があります。
屋根や床の断熱には人にも環境にも優しい「アクアフォーム」が使用されています。アクアフォームには、高断熱、光熱費ダウン、シックハウスの原因物質ゼロなど多くのメリットがあります。
魅せる高性能空間で快適な暮らし
中野ハウジングがデザインする住まい空間は3種類で、それぞれが高機能な技術と高いデザイン性を合わせ持った施工が特徴です。
「COLORS WALL」では、「カラーをカタチに」をコンセプトに、安心へのこだわりを追求した外壁用塗り壁材「Soi(ソーイ)」を使用しています。
澄んだ空間を作る「澄家」では、耐朽性と耐蟻性に優れた「ウエスタンレッドシダー(米杉)」、除湿や吸湿効果のある「空気を洗う壁紙」を採用し、高性能で毎日の家事が楽になる設備を充実させています。
家族の好みをコーディネートした「彩家」では、過ごしやすさやアクセントを利用したおしゃれ空間を演出します。
充実したアフターサポートでずっと安心
中野ハウジングでは「建ててよかった」と思えるような家づくりをコンセプトに、さらに住宅が完成した後も満足が続くサポートをしています。
「Jotoサポート・システム」では「しろあり保証」に加え、住宅定期点検、緊急かけつけサービス、医療案内ダイヤルが10年に渡り利用可能です。長期にわたるサポートで、家を建てた後も満足と安心が続きます。
ハピネスホーム 株式会社坂井建設
住所:〒840-0211 佐賀県佐賀市大和町東山田2311-1
EL:0952-20-2232/080-9103-1315
坂井建設は佐賀県顧客満足度No.1の実績を持つ創立100年以上の注文住宅メーカーです。顧客との信頼関係を第一にし、充実したプランから選べる家づくりを提案します。
選べる6つのプランで住みたいが見つかる
坂井建設が提供するプランは6つに分かれています。それぞれの特色から住みたい家、理想のライフスタイルを想像すれば、より建てたい家のイメージが湧いてきます。
「木の香」では子どもの成長をテーマに、木の温もりが感じられるカジュアルな住まいづくりができます。一方、「レバンテ」シリーズの特徴は、すべて塗り壁で仕上げられた内装です。歳月とともに増す味わい深さは「経年美の家」と称され、磨き上げられた職人の技で形作られています。
シリーズ最高峰の健康素材を用いて和とモダンを融合した「新古今」は、100年前の家づくりを再現しています。懐かしさの中に新しいを取り入れた高いデザイン性も魅力です。
ecomamaシリーズでは日々の暮らしやすさを第一におしゃれにもこだわり、なおかつコストダウンも可能にした、子育て世代に優しいプランです。ecomamaにZEHをプラスした「ecomama+ゼロ・エネルギー住宅」プランでは、これから主流になるとされる住宅のZEH化を実現し、光熱費削減、快適性や防災性の向上にもつながります。
「ハピネスホームデザイナーズ住宅」は、一流建築家と一から創り上げるオーダーメイド住宅です。消費するだけでなく、建てた後も価値が続く家づくりを可能にします。
5つのコンセプトで満足の仕上がり
坂井建設では5つのコンセプトを持って、安心で安全、良質な住宅をつくりあげています。まず必須なのは「耐震設計」です。地震に弱い木造住宅も、坂井建設の綿密な「構造計算」で耐震性と耐久性を兼ね備えた家づくりを可能にしています。
「ロープライス&ハイクオリティ」では、マージンをカットしたり、国の補助金制度を利用したりしてコスト削減をしています。住む人の心に深いやすらぎと快さを与える「自然素材」でつくる家は、自然が生み出す天然の癒し空間を実現します。
「職人の技術力」は家づくりに必須で、顧客の想いや要望を形にしていくには、確かな職人の技術が必要です。また、満足度向上のために完全自社施工を行うことで、職人ひとりひとりが責任感を持ち技術向上にもつながっています。
建設サポート
住所:〒849-1401 佐賀県嬉野市塩田町久間甲860
TEL:0954-66-5732
FAX:0954-66-5734
かっこいいデザイン住宅を負担のない価格で手に入れられるのが、建築サポートの注文住宅です。建築サポートには、憧れの自然素材の家や、高断熱・高耐震の高性能住宅を誰もが手に入れられるよう、今までの常識も価格の常識も変えた、家づくりの仕組みがあります。
建築サポートは家づくりアドバイザー
建築サポートは、戸建ての注文住宅を扱う家づくりのアドバイス・サポート・プロデュースを行なっているアドバイスサポート事務所です。
設計図をはじめに作るという今までにない家づくりの仕組みで、不透明な見積もりや広告費などの無駄を明確にすることで相場より安い家づくりも可能にします。
建築サポートの家の基本仕様は自然素材、高断熱、高耐震、高耐久、デザイン住宅です。高品質で高性能なデザイン性の高い注文住宅が、低価格で実現できます。
4つのコンセプトハウスで叶うコスト以上の家づくり
建築サポートには4つのコンセプトハウスが用意されています。オリジナルの無垢フロアや自然素材のキッチンの高性能デザイン住宅も「建築サポートの家」なら、お手頃な価格で実現できます。
無垢のフロアと漆喰の塗り壁を使った「無垢漆喰工房」は、高断熱仕様で過ごしやすい家を提供します。世代を超えて健康で快適に暮らせる、自然素材住宅プランです。高断熱で省エネも兼ね揃えたのが「ウッドエコスタイル」です。建築サポートの企画したオリジナル住宅で、耐震・耐風も備えています。
住人の人数に合わせてロフトを変化できる「フリーロフトハウス」なら、効率よく住まいをアレンジできます。5人まで対応可能で、住宅ローンを月5万円台に設定できるプランです。
佐賀市の住環境
佐賀市は人口約23万人をほこる、県内最大級の地域です。佐賀市は県庁所在地ということもあり、周辺地域へのアクセスが良い強みがあります。
例えば、長崎本線や唐津線は県内だけでなく博多など、九州地方内の地域への行き来が可能です。また、九州佐賀国際空港では東京・上海・ソウルなど国外への渡航も可能となっています。市内には、昭和バス・祐徳バス・西鉄バス・市営バスなど多数のバスが通っており、地方住みの方でも手軽に利用できるのが魅力です。
そんな佐賀市の気候は一年を通して暖かく、比較的過ごしやすいです。冬場は日本でも南部に位置していることから、年間の平均気温は16℃前後となっています。特に、冬場は東京と比べて5℃以上高い傾向があります。
車で10分程走ると、病院やスーパーなどが揃っているほか、子育てをサポートする体制も整っているため、住みやすい街として人気です。山間部にはりんご園や温泉・スキー場・湖や大きな公園もあり、観光客や家族連れからも注目を集めています。このように、佐賀市はアクセス面・気候・周囲の利便性ともに住みやすい地域です。
新築を建てる時の流れ
メーカー探し
まずは、依頼するメーカーから探します。注文住宅は工務店・ハウスメーカー・設計事務所で受付可能です。ハウスメーカーは手厚いサポートに加え、豊富な実績を持っているので、安心して作業を任せられるメリットがあります。
大手のメーカーはアフターフォローや保証サービスも充実しているので、確実に注文住宅を建てたい方におすすめです。
一方、設計事務所や工務店の場合はハウスメーカーと比べて規模の小さいものの、自由度の高い設計が人気を集めています。デザインや間取りに関してこだわりが強いという方は、事務所や工務店へ依頼するのがおすすめです。佐賀市にはたくさんのメーカーが存在するので、慎重に選ぶようにしましょう。
土地探し
依頼するメーカーが決まったら、注文住宅を建てる土地を決めます。土地探しでは主に、「相場」「治安」「アクセス」の3つに気を付けなければなりません。土地の相場は、駅近くやスーパーの数など周囲の利便性によって変わる傾向があります。駅近くの場合、アクセスや治安のよい分、相場が高くなることが多いです。土地探しを行う際には、価格と利便性のバランスが取れたところを探してください。
自力で土地を探すのが難しい場合は、依頼先のメーカーに頼むことも可能です。「土地探しをプロに任せたい」という方は、土地勘のあるスタッフに依頼するとよいでしょう。
設計
次に行うのは、注文住宅のデザイン設計です。設計はスタッフと一緒に決めます。設計の中で特に気を付けるべきポイントは、「外観」や「家事動線」です。家づくりの成功は、これらの要望を叶えられるかで決まるため、ゆっくり話し合いましょう。
契約
ここまでで、住宅を建てる準備がすべて終わりました。この後は作業に関する契約を結びます。ここでは主に、工事の期間や料金などを確認します。家づくりにおいて重要なローンに関する話も行うので、「どういったローンにするか」「何年で組むか」などを事前に決めておきましょう。ローンの審査には三日間ほど必要なため、契約には一週間近くかかることが予想されます。
着工
契約を無事結んだら、いよいよ工事開始です。定期的に現場へ顔を出しておくと、スタッフの方たちと良い関係を築くことができます。着工後には、現場で作業する職人さんや近所さんとなる周囲の住民への挨拶などを忘れないようにしましょう。
まとめ
注文住宅を建てる際には、ハウスメーカーや工務店、建設会社、大工さんなど依頼できる業者はたくさんあります。どこに依頼するかで、家の品質やデザイン、価格は大きく異なります。
一般的には、こだわりを持った家づくりをしたい場合には工務店がおすすめです。自由度が高く、できる限りの要望に応えてくれます。
意外と知られていない建築サポート事務所も紹介しましたが、他社とは一味違った考え方で、コストを抑えた高品質な家づくりをサポートしてくれます。
小城市でおすすめの注文住宅業者5選
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() |
会社名 | 大園建設 | なかむら住宅 | 一条工務店 | エースホーム | 住友林業 |
特徴 | 最新テクノロジーを生かした一年中快適に過ごせる家づくりを実現 | 顧客の心に寄り添い、生活スタイルまでヒアリングした上でプランを提案 | 業界トップクラスの性能を心がけ、常に向上心を持って挑戦を続けている | 「家族が主役」の家づくりで、憧れを叶える | 専属のプロジェクトチームが最初から最後までサポート |
施工 | 地域密着で細やかな施工、専門職人の高い技術 | 現場に立ち会い、確認できる | 工場生産で安定した品質 | 「腐らない木」特殊加工をした柱で建てる | 設計から施工まで専属のプロジェクトチームが対応 |
性能 | 高気密高断熱で一年中快適! | 不明 | 性能をひとつひとつ実験し確かめている | 熊本城で採用されているものと同じ耐震ダンパー | 安心して暮らせる性能 |
アクセス | 〒845-0002 佐賀県小城市小城町畑田2956-11 | 〒849-0919 佐賀県佐賀市兵庫北6-1-10 | 佐賀展示場 〒849-0919 佐賀市兵庫北5-13-43 STSハウジングパークPATIOゆめタウン 佐賀会場 | 〒842-0002 佐賀県神埼市神埼町田道ヶ里2459-11 | 佐賀営業所 〒849-0919 佐賀県佐賀市兵庫北1-15-23 |
問い合わせ方法 | WEB、電話 | WEB、電話 | WEB、電話 | WEB、電話 | WEB、電話 |
対応可能エリア | 小城市、佐賀市が中心 | 佐賀県 | 全国 | 佐賀県・福岡県 | 全国 |
アフター保証 | 財団法人 住宅保証機構/ハウスプラス住宅保証/日本住宅保証検査機構(JIO)/ジャパンホームシールド | 20年間の初期保証と最長60年間の長期保証 | 30年保証 | 住宅保証機構株式会社(まもりすまい保険)/株式会社日本住宅保証検査機構(JIO)/JPH高品質住宅保証システム登録/オーガニック地盤保証システム | 60年保証システム |
営業時間 | 8:00~18:00 | 9:00~18:00 | 10:00~18:00 | 9:00~18:00 | 10:00~17:30 |
電話番号 | 0952-37-8155 | 0120-210-308 | 0952-36-5711 | 0120-175-618 | 0952-41-4711 |
詳細リンク | |||||
公式サイト | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |