注文住宅を建てるなら耐震性も重要!耐震等級3の必要性を解説!
夢のマイホームを建てる際、気になることのひとつが家の耐震性です。日本は地震が多い国であり、いつどこで起こるか分からない、自然の脅威に備える必要があります。耐震等級という言葉をご存知でしょうか?この記事では、家の耐震性を示す耐震等級、耐震住宅にするメリット・デメリットをご紹介します。
家を建てるなら気になる耐震等級とは
はじめに住宅の耐震等級とは、どういったものなのか解説します。建物が地震に耐える力のことを、耐震性と言います。耐震等級は、地震に対する建物の強さを表す指標のひとつです。耐震等級は、品確法という法律により、ランクが定められます。家を目で見ても、耐震性は確認しにくいため、耐震等級を判断材料のひとつとできます。耐震等級のランクは3段階あり、数字が大きいほど耐震性が高い建物です。
耐震等級1
耐震等級1は、建築基準法で決められた、最低限の耐震性能がある建物に与えられます。数百年に一度起こると予想されている、震度6強から震度7の地震に対して耐えられるような強度を持つよう計算されています。
しかし、修繕が必要な大きな損壊は起こる可能性が高いです。また、数十年に一度起こると予想される、震度5以上の地震に対しては、建物の損壊も防ぐ可能性が高いとされています。ランクとしては1番下ですが、地震に弱い住宅というわけではありません。
耐震等級2
耐震等級2は、耐震等級1の1.25倍の強度がある建物に与えられます。耐震等級1より震度6強から7の地震で倒壊の危険性が低くなり、補修すれば、その後も住み続けられる可能性が高い建物です。
学校や病院など公共の施設は、耐震等級2以上であることが求められ、非常時は避難所として利用されます。また、住宅で耐震等級2以上にすると、公的な補助制度が受けられることもあります。
耐震等級3
耐震等級3は、耐震等級1の、1.5倍の耐震性がある建物に与えられる、最高ランクです。震度6強から7の地震でも倒壊の可能性は低く、損壊があっても、僅かな補修で済む強さがあります。災害時の重要地点となる、警察署や消防署は、耐震等級3で建てられていることが多いです。
耐震住宅のメリット・デメリット
地震が多い日本では、耐震性の住宅にするメリットは大きいです。しかし、耐震住宅ならではの、デメリットもあります。メリット・デメリットを事前に把握して、耐震住宅にするかの判断材料にしてください。
耐震住宅のメリット
家を耐震住宅にする大きな目的は、地震に耐える建物にすることです。しかし、耐震住宅にすることで、ほかにもメリットが生まれます。耐震住宅は揺れに耐えることに優れた建物なので、台風や強風による揺れに強いのも、メリットのひとつです。
また、耐震住宅は、費用面にもメリットがあります。注文住宅を建てる際、地震対策としてよくあるのが、耐震性能・免震性能・制震性能です。耐震性が揺れに耐える力なのに対し、免震性は揺れを逃す、制震性は揺れを吸収するというイメージです。
耐震住宅は、ほかの2つに比べて、費用が安いというメリットがあります。また工期も比較的短いです。さらに、耐震住宅には、設置制限というものがありません。設計の自由度を狭めることなく、地震に強い家にできるのも耐震住宅のメリットです。
耐震住宅のデメリット
耐震住宅はメリットが多いですが、デメリットもあります。耐震住宅は、揺れに耐える建物なので、負荷が家に直接かかります。地震発生時の倒壊は防げても、ヒビや劣化が起こり、大規模な修繕が必要になる可能性は高いです。
また、揺れを逃す免震性や吸収する制震性とは違い、直接揺れが家につたわるため、地震時に家具の落下や転倒の危険性もあります。耐震住宅の場合は、家の内部でも、地震対策を行う必要があるでしょう。
耐震等級3の必要性と注意するポイント
ここまで耐震住宅の特徴と耐震等級について紹介しました。紹介したように、耐震等級1や2でも、地震に弱い家というわけではありません。では、最高ランクの耐震等級3にする必要はあるのでしょうか?上記で、耐震住宅は費用面が比較的安いと紹介しましたが、耐震等級1よりは2、2よりは3が高くなります。注文住宅で考えることは、耐震性だけではありません。ほかに費用をかけたい場所もたくさんあるはずです。
しかし、大規模地震は、いつどこで起こるか分かりません。万が一起きたときに、家だけではなく、命を失う可能性があります。耐震等級3の家を建てることで、安心して生活でき、震災時に家族の命を守れる可能性を高められます。また、耐震等級3にすると保険割引や補助もありますので、有効に活用してください。
まとめ
いかがだったでしょうか?この記事では、注文住宅を建てる際の耐震性の大切さ、耐震等級をご紹介しました。マイホーム購入は、一生に一度あるかないかの、大きな買い物です。内装や間取りなど、こだわりたいことは、たくさんあると思います。
しかし、地震によって、家が倒壊してしまっては、元も子もありません。せっかく建てた家に長く住めるよう、そして、家族の命を守れるよう、耐震性・耐震等級にもこだわった家を建ててください。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
小城市でおすすめの注文住宅業者5選
イメージ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
会社名 | 大園建設 | なかむら住宅 | 一条工務店 | エースホーム | 住友林業 |
特徴 | 最新テクノロジーを生かした一年中快適に過ごせる家づくりを実現 | 顧客の心に寄り添い、生活スタイルまでヒアリングした上でプランを提案 | 業界トップクラスの性能を心がけ、常に向上心を持って挑戦を続けている | 「家族が主役」の家づくりで、憧れを叶える | 専属のプロジェクトチームが最初から最後までサポート |
施工 | 地域密着で細やかな施工、専門職人の高い技術 | 現場に立ち会い、確認できる | 工場生産で安定した品質 | 「腐らない木」特殊加工をした柱で建てる | 設計から施工まで専属のプロジェクトチームが対応 |
性能 | 高気密高断熱で一年中快適! | 不明 | 性能をひとつひとつ実験し確かめている | 熊本城で採用されているものと同じ耐震ダンパー | 安心して暮らせる性能 |
アクセス | 〒845-0002 佐賀県小城市小城町畑田2956-11 | 〒849-0919 佐賀県佐賀市兵庫北6-1-10 | 佐賀展示場 〒849-0919 佐賀市兵庫北5-13-43 STSハウジングパークPATIOゆめタウン 佐賀会場 | 〒842-0002 佐賀県神埼市神埼町田道ヶ里2459-11 | 佐賀営業所 〒849-0919 佐賀県佐賀市兵庫北1-15-23 |
問い合わせ方法 | WEB、電話 | WEB、電話 | WEB、電話 | WEB、電話 | WEB、電話 |
対応可能エリア | 小城市、佐賀市が中心 | 佐賀県 | 全国 | 佐賀県・福岡県 | 全国 |
アフター保証 | 財団法人 住宅保証機構/ハウスプラス住宅保証/日本住宅保証検査機構(JIO)/ジャパンホームシールド | 20年間の初期保証と最長60年間の長期保証 | 30年保証 | 住宅保証機構株式会社(まもりすまい保険)/株式会社日本住宅保証検査機構(JIO)/JPH高品質住宅保証システム登録/オーガニック地盤保証システム | 60年保証システム |
営業時間 | 8:00~18:00 | 9:00~18:00 | 10:00~18:00 | 9:00~18:00 | 10:00~17:30 |
電話番号 | 0952-37-8155 | 0120-210-308 | 0952-36-5711 | 0120-175-618 | 0952-41-4711 |
詳細リンク | |||||
公式サイト | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |