断熱材の種類や施工方法について解説
注文住宅を建てる際、断熱性能にこだわって家づくりをする人が増えています。断熱材を適切に選ぶことで、季節を問わず快適な暮らしを実現できます。本記事では、断熱材の種類、選び方、施工方法について解説します。これから家づくりをする人は、本記事を参考にして、断熱性能にこだわってみてはいかがでしょうか。
断熱材の種類
断熱材は家の快適性に大きく影響する重要な要素です。大まかには、無機繊維系、木質繊維系、発泡プラスチック系の3つに分類されます。
無機繊維系
無機繊維系断熱材には、主にグラスウールとロックウールが含まれます。これらはガラスや岩石を細かく繊維状にし、その間に空気を入れて閉じ込めることで断熱効果を発揮します。グラスウールは一般的に低価格で手軽に入手でき、防音性にも優れていますが、湿気に弱いのがネックです。
一方、ロックウールも防音性能が高く、グラスウールよりも断熱性能が優秀ですが、グラスウールと同じく湿気に弱い特性があります。
木質繊維系
木質繊維系の代表的な断熱材としては、セルロースファイバーがあります。これは古紙や木材を原料とし、高い断熱性能と調湿性を兼ね備えています。セルロースファイバーは吹き付けタイプで壁内部に充填されるため、施工が比較的簡単です。また、結露にも強い特性がありますが、コストが高めであることが欠点です。
発泡プラスチック系
発泡プラスチック系断熱材には、硬質ウレタンフォーム、フェノールフォーム、ビーズ法ポリスチレンフォーム、押出法ポリスチレンフォームなどがあります。これらはプラスチック内に微細な気泡を含ませることで断熱効果を得るもので、各種によって性能や特性が異なります。
例えば、硬質ウレタンフォームは高い断熱性能を持ちながらも燃焼時に有毒なガスを発生する可能性があり、厳重な防火対策が必要です。フェノールフォームは耐熱性に優れ、高い断熱性能を持つことが特徴ですが、高価なものが多いです。
一方、ビーズ法ポリスチレンフォームと押出法ポリスチレンフォームは低価格であり、水にも強く加工性が良いという利点があります。しかし、断熱性能がやや低いとされることもあります。
断熱材の選び方
断熱材を選ぶ際に重要なのは、コストと断熱性能のバランスです。
コスト面
まず、コスト面では、断熱材の素材や施工方法によって大きな差があります。一般的に、グラスウールやロックウールなどの無機繊維系断熱材は比較的低価格で入手できます。これらは施工が容易であるため、全体の費用を抑えることが可能です。
一方で、セルロースファイバーのような木質繊維系断熱材は高価であり、そのコストはグラスウールの数倍に及ぶこともあります。
断熱性能
断熱性能を基準に選ぶ場合は、熱伝導率が重要な指標です。熱伝導率が低いほど、断熱性能が高くなります。例えば、ウレタンフォームやフェノールフォームなどの発泡プラスチック系断熱材は、熱伝導率が非常に低く、優れた断熱性能を持ちます。一方、セルロースファイバーは熱伝導率がやや高めですが、防火性や防音性も高いです。
施工難易度
また、施工のしやすさも選定の要素です。押出法ポリスチレンフォームやビーズ法ポリスチレンフォームは、柔軟で加工しやすい特性があり、様々な箇所に対応できます。そのため、施工コストを抑えられるでしょう。一方、セルロースファイバーは吹き付けタイプのため、壁内部に充填する際に特定の機器が必要であり、そのためのコストがかさむことがあります。
環境条件・予算・メンテナンスコストを総合的に考える
最後に、選ぶ際のポイントとしては、住宅の環境条件や予算、そして長期的なメンテナンスコストも考慮に入れることが重要です。断熱材は一度施工すると長期間取り替えることが難しいため、将来的な劣化や耐久性を見据えた選択が求められます。
断熱材の施工方法による違い
断熱材の性能は、その選定だけでなく、施工方法にも大きく左右されます。特に木造住宅における施工方法は、住宅の断熱性能や耐震性に直結する重要な要素です。以下では、主な木造住宅で用いられる3つの工法について詳しく紹介します。
充填断熱
まず、充填断熱とは、柱の間などの空間に断熱材を充填する方法です。この方法は最も一般的であり、多くの木造住宅に採用されています。断熱材を隙間なく詰めることで高い断熱性能を発揮し、比較的低コストで実施可能です。しかし、施工時には職人の技術が重要であり、施工不良によって断熱性能が低下するリスクもあります。信頼できる施工業者を選ぶことが肝要です。
外張り断熱
次に、外張り断熱は柱の外側に断熱材を取り付ける方法です。この方法は内部の柱や梁を避けて施工できるため、比較的施工が容易です。また、柱の外側に断熱材を配置することで、熱の出入りを効果的に抑え、高い断熱性能を発揮します。
しかし、地震時には断熱材が落下するリスクがあるため、適切な固定方法が必要です。また、壁の厚みが増すことで室内の有効スペースが減少するという欠点もあります。
付加断熱
付加断熱は、充填断熱と外張り断熱の両方を組み合わせた施工方法です。内部と外部の両方から断熱材を使用することで、空気や熱の流出入をより効果的に防ぎ、より高い断熱性能を実現します。しかし、この方法は施工が比較的複雑であり、コストも増加します。
また、使用できる断熱材の種類や外装材の選択肢が限られる場合があり、特に特殊な形状や曲線の壁には対応しづらいという課題もあります。
まとめ
断熱性能を重視する注文住宅建築においては、適切な断熱材と施工方法の選択が大切です。無機繊維系から木質繊維系、発泡プラスチック系まで多岐にわたる断熱材の特性を理解し、環境条件や予算に応じて最適な選択を行うことが重要です。また、充填断熱、外張り断熱、付加断熱の施工方法の違いも、住宅の耐震性や快適性に直結します。これらを総合的に考慮し、将来にわたって快適な暮らしを実現するための家づくりをしましょう。
小城市でおすすめの注文住宅業者5選
イメージ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
会社名 | 大園建設 | なかむら住宅 | 一条工務店 | エースホーム | 住友林業 |
特徴 | 最新テクノロジーを生かした一年中快適に過ごせる家づくりを実現 | 顧客の心に寄り添い、生活スタイルまでヒアリングした上でプランを提案 | 業界トップクラスの性能を心がけ、常に向上心を持って挑戦を続けている | 「家族が主役」の家づくりで、憧れを叶える | 専属のプロジェクトチームが最初から最後までサポート |
施工 | 地域密着で細やかな施工、専門職人の高い技術 | 現場に立ち会い、確認できる | 工場生産で安定した品質 | 「腐らない木」特殊加工をした柱で建てる | 設計から施工まで専属のプロジェクトチームが対応 |
性能 | 高気密高断熱で一年中快適! | 不明 | 性能をひとつひとつ実験し確かめている | 熊本城で採用されているものと同じ耐震ダンパー | 安心して暮らせる性能 |
アクセス | 〒845-0002 佐賀県小城市小城町畑田2956-11 | 〒849-0919 佐賀県佐賀市兵庫北6-1-10 | 佐賀展示場 〒849-0919 佐賀市兵庫北5-13-43 STSハウジングパークPATIOゆめタウン 佐賀会場 | 〒842-0002 佐賀県神埼市神埼町田道ヶ里2459-11 | 佐賀営業所 〒849-0919 佐賀県佐賀市兵庫北1-15-23 |
問い合わせ方法 | WEB、電話 | WEB、電話 | WEB、電話 | WEB、電話 | WEB、電話 |
対応可能エリア | 小城市、佐賀市が中心 | 佐賀県 | 全国 | 佐賀県・福岡県 | 全国 |
アフター保証 | 財団法人 住宅保証機構/ハウスプラス住宅保証/日本住宅保証検査機構(JIO)/ジャパンホームシールド | 20年間の初期保証と最長60年間の長期保証 | 30年保証 | 住宅保証機構株式会社(まもりすまい保険)/株式会社日本住宅保証検査機構(JIO)/JPH高品質住宅保証システム登録/オーガニック地盤保証システム | 60年保証システム |
営業時間 | 8:00~18:00 | 9:00~18:00 | 10:00~18:00 | 9:00~18:00 | 10:00~17:30 |
電話番号 | 0952-37-8155 | 0120-210-308 | 0952-36-5711 | 0120-175-618 | 0952-41-4711 |
詳細リンク | |||||
公式サイト | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |